◆◆ ~湘南 茅ヶ崎のおしゃれな新築・外構・エクステリア・リフォーム工事なら ㈱鳶相田におまかせ下さい!~ ◆◆
ブロック工事(コンクリートブロック積み)は、塀や囲いなどの構造物を作るための一般的な施工方法です。
以下に、一般的なブロック工事の施工手順を詳しく説明します。
ブロック工事の施工手順
1. 施工前準備
■ 計画・設計
図面の確認:高さ、長さ、ブロックの種類、基礎寸法などを確認。
法令の確認:地域によっては高さ制限や補強義務がある(例:高さ1.2mを超える場合は鉄筋補強など)。
■ 現場確認
障害物の有無、地盤の状況などを確認。
境界線の確認(特に隣地との境界では重要)。
2. 基礎工事
■ 根切り(掘削)
ブロックの幅+αの幅で、深さ30~40cm程度(ブロックの高さに応じて変更)。
地盤が緩い場合はより深く掘り、砕石を敷き詰める。
■ 砕石・転圧
砕石(クラッシャラン)敷設:厚さ10cmほど。
ランマーやプレートで転圧:しっかり締め固める。
■ 型枠・鉄筋組み
型枠で基礎の幅を確保し、内部に鉄筋(主にD10~D13)を配置。
縦筋(ブロックの中に通す)と横筋(基礎の中)をしっかり結束。
■ コンクリート打設
型枠の中にコンクリートを流し込む(通常21-18-20程度)。
硬化養生後、型枠を外す(1~2日程度)。
3. ブロック積み
■ 墨出し
水平・垂直・直線を確認し、ブロックの通りを出す。
■ モルタル準備
セメント:砂=1:3が一般的。
施工中は適度な硬さを保つよう随時練り直し。
■ ブロック積み作業
1段目:基礎にモルタルを敷き、ブロックを水平・直線に積む。
2段目以降:モルタルで接着しながら積む。鉄筋を通す穴に合わせて積むこと。
目地幅:10mm程度が標準。
各段ごとに水平器で水平・垂直を確認。
■ 鉄筋挿入・補強
縦筋:400mm間隔で差し込み、ブロック穴に通す。
横筋:必要に応じて2~3段おきに設置。
配筋が必要な高さ(例:1.2m超)には注意。
■ モルタル充填
積み終わったら、鉄筋のあるブロック穴にモルタルを流し込む。
バイブレーターや棒で突いて、空洞を埋める。
4. 仕上げ・清掃
モルタルのはみ出しをスポンジやコテで仕上げる。
目地を整え、美観と耐久性を確保。
モルタル硬化後、表面を清掃。
5. 養生・点検
雨や直射日光を避けて養生(シートなどで覆う)。
翌日以降、全体をチェックして補修が必要な箇所がないか確認。
補足ポイント
水抜き穴:長さがある塀の場合は、水抜き穴(直径20〜30mm程度)を数mごとに設置。
控え壁:高さが高い場合、強度確保のために控え壁を設ける(例:3mおきに設置)。
塀の高さ制限:場所によっては「2.2m以下」などの規制あり。
必要であれば、図や施工チェックリストも作成しますので、お気軽にご相談ください!
◆◆ ~湘南 茅ヶ崎のおしゃれな新築・外構・エクステリア・リフォーム工事なら ㈱鳶相田におまかせ下さい!~ ◆◆
.
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
茅ヶ崎に生まれ茅ヶ崎で育ち茅ヶ崎を愛する
株式会社 鳶相田
一級建築士事務所
【本社】
〒253-0084 神奈川県茅ヶ崎市円蔵2-1-11
TEL: 0467-55-8618 FAX:0467-51-5360
【厚木支店】
〒243-0812 神奈川県厚木市妻田北1-1-20
TEL: 046-240-9787 FAX:046-240-9788
【堤事業所】
〒253-0006 神奈川県茅ヶ崎市堤3227
TEL: 0467-73-8590
株式会社鳶相田 URL: https://tobi-aida.com
スタイルアイホーム URL: https://www.style-aihome.com/
一般社団法人ローカルイノベーション湘南 URL: https://localinnv.shonan-1.com/
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@californiabase
詳しくは写真クリックするとブログで細かく見れます♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
詳しくは写真クリックするとブログで細かく見れます♪