◆◆ ~湘南 茅ヶ崎のおしゃれな新築・外構・エクステリア・リフォーム工事なら ㈱鳶相田におまかせ下さい!~ ◆◆
土地を購入する際には、希望する建物が建築可能かどうかを確認する必要があります。
特に「用途地域」や「建築制限」などの法規制を把握しておくことが重要です。
ここでは、土地購入時の注意点を詳しく解説します。
1. 土地購入の際の主な注意点
✅用途地域の確認(建てられる建物の種類が決まる)
✅建ぺい率・容積率のチェック(建築できる建物の大きさに影響)
✅高さ制限・斜線制限(建物の高さや形状の懸念)
✅防火・準防火地域(耐火建築物の権利)
✅道路との関係(接道義務)(接道要件を満たさないと建築不可)
✅地盤・ハザードマップの確認(液状化や浸水リスクをチェック)
2. 用途地域とは?(土地の使い道制限)
「用途地域」とは、都市計画法に基づいて土地の利用目的を制限する地域区分です。
現在、日本の都市計画法では13種類の用途地域が定められています。
用途地域の種類と特徴
用途地域 | 住環境の特徴 | 建物の主な建物 |
---|---|---|
①第一種低層住居専用地域 | 静かな住宅地 | 戸建て住宅、小規模なアパート |
②第二種低層住居専用地域 | 低層住宅が中心 | 小規模店舗(150㎡以下) |
③ 第一種中高層居住専用地域 | 中高層住宅向け | マンション、病院、学校 |
④第二種中高層住居専用地域 | 住居+商業施設も可 | 飲食店、店舗(500㎡以下) |
⑤ 第一種住居地域 | 住宅地+一部商業施設 | オフィスビル、小規模工場 |
⑥ 第二種住居地域 | 住宅地+大型店舗も可 | パチンコ店、カラオケ店など |
⑦ 準住居地域 | 幹線道路沿い | ガソリンスタンド、ホテル |
⑧ 近隣商業地域 | 住宅+商業施設 | ショッピングモール、スーパー |
⑨ 商業地域 | 商業センター | デパート、映画館、オフィスビル |
⑩ 準工業地域 | 住宅+工場も可 | 印刷工場、自動車修理工場 |
⑪ 工業地域 | 工場センター | 住宅は壊れていない |
⑫ 工業専用地域 | 大型工場専用 | 住宅や病院は不可 |
✅注意点:
- 住居専用地域では、大型店舗や工場は建てられない。
- 工業地域や準工業地域では、住宅は建てられるが、環境が変わりやすい。
- 「商業地域」では住居も可能ですが、騒音や日当たりに注意。
3. 建築制限の種類と確認方法
土地を購入する際は、建築可能な範囲や建物の高さ制限を確認することが重要です。
① 建ぺい率と容積率(建築可能な大きさ)
制限項目 | 内容 | 計算方法 |
---|---|---|
建ぺい率 | 敷地面積に対する建築居住の割合 | 建築面積 ÷ 敷地面積 × 100 (%) |
容積率 | 敷地面積に対する延べ床の割合 | 延べ床面積 ÷ 敷地面積 × 100 (%) |
✅例:100㎡の土地に建ぺい率50%・容積率100%の場合
→ 建築面積は**最大50㎡まで、延べ床面積は最大100㎡**までOK。
⚠注意点:
- 狭い土地で建ぺい率・容積率が低く、大きな家が建てられない。
- 角地は建ぺい率が10%緩和されることがある(都市計画で決定)。
②高さ制限・斜線制限(建物の高さ形状の制限)
✅高さ制限:使用地域ごとに建物の最高高いさが決まっている(10m・12mなど)。
✅斜線制限(道路斜線・隣地斜線・北側斜線):
- 高速道路斜線制限:道路の正面側に影響を落とさないように、一定の角度で建物の高さが制限される。
- 隣地斜線制限:隣の土地の日照を確保するための高さ制限。
- 北側斜線制限:第二種・第二種低層居住専用地域などで適用。北側の建物の日照を確保するために制限がある。
⚠注意点:
- 高さ制限の厳しい地域では3階建てが建てられない場合もある。
- 隣家との距離を確保する必要があるため、希望の間取りが制限されることもある。
③ 防火地域・準防火地域(耐火建築の規制)
✅防火地域:鉄筋コンクリート造の耐火建築物が原則。
✅準防火地域:木造でも耐火基準を満たせばOK。
⚠注意点:
- 防火地域では木造住宅が建てられない場合がある。
- 準防火地域では、窓や壁の仕様が制限され、建築コストが上がります。
④接道義務(幅4m以上の道路に2m以上接しているか)
✅建築基準法で「接道義務」がある
- 幅員4m以上の道路に2m以上接していないと建築不可。
- 私道の場合、建築不可の場合もあるので要確認。
⚠注意点:
- セットバック(道路後退)が必要な場合があります。
- 旗竿地(細い通路の奥に土地がある形状)は、接道部分が2m以上必要です。
4. まとめ(土地購入前に確認すべきポイント)
✅希望の建物が建てられるか「用途地域」を確認する
✅ 「建ぺい率・容積率」をチェックし、希望の広さの建物が建つか確認
✅ 「高さ制限・斜線制限」で、希望の間取りが可能か調査
✅ 「防火地域・準防火地域」の規制を確認し、建築コストに影響があるか検討
✅ 「接道義務」を満たしているか確認し、建築不可のリスクを回避
土地購入の際、事前に自治体や不動産会社に確認することが重要です。希望の家が建てられないリスクを恐れるために、慎重にチェックしましょう!
California Base
https://www.youtube.com/@californiabase
インスタグラム【ACTIVE】
https://www.instagram.com/jjchannel.jj/
インスタグラム【STANDARD】
https://www.instagram.com/style_aihome/
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
トータルコーディネートであなたの空間を演出
スタイルアイホーム
TEL: 0120-978-843(0467-55-8618)
ホームページはこちら
https://www.style-aihome.com/
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/style_aihome/
お問い合わせはこちら
https://www.style-aihome.com/contact.html
公式YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@californiabase
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■